・「色」の個性に合った声かけで、能力を伸ばしていく
「チームメンバーに才能を発揮してもらうにはどうしたらいいのか…」
と悩んでいるリーダーは、大勢います。
相手の個性を知って、能力がのびのび発揮できる環境をつくれたら、チームの力は上がり、ビジネスはどんどん拡大していくでしょう。
わたしたちキレイデザイン協会では、一人ひとりの個性を、生年月日から導き出した「12色」でご紹介しています。
「色」の調べ方は、拙著、書籍『びっくりするほど当たる! 12色キャラ診断』(かざひの文庫)などで掲載していますので、ぜひ、とり入れてみてくださいね。
今回は、「インディゴ」の人の特徴や、メンバーが才能を発揮しやすくなる方法などをご紹介します。
・インディゴは、深い海の底で物事の真髄を見る海洋のような人
インディゴの人は、冷静に物事をとらえ、奥深く理解する人です。
深い知性と理性を持ち合わせ、何をするにも理路整然としています。
秩序を大切にし、焦らずじっくりと考え、納得のいく答えを導き出すため、たとえ厳しい状況下であっても絶対に弱音を吐きません。
全体をプロデュースする力があり、リーダーという立場を任されると、高い能力を発揮します。
やるべきことをきっちり行う完璧主義者でもあるので、謙虚に取り組みを進めることで、まわりとの関係をうまく築けるでしょう。
・インディゴのキーワードは、「パーフェクト」
インディゴの人には、次のような特徴があります。
・徹底的にこだわる、本物志向
・VIP扱いされるのが好き
・礼儀礼節を重んじる
・世間体を気にする一面も
・直感力がある
キーワードは、「パーフェクト」で、理解力、分析力、判断力、整理です。
インディゴの人は、整理・判断・計画をすることに長け、完璧主義で、求める基準値が高いタイプです。
常識や当たり前にとらわれず、目の前のことを理解し、大切なことを見極める判断力が優れています。
12色のなかでもっとも明度が低く、冷静で落ち着きのあるカラーです。
緻密な作業をするとき、ミスなく作業をする必要があるときなどは、インディゴの色を身につけ、活用してみてください。
・仕事面では、根っからのリーダー気質!
インディゴの人は、自分だけでなく、他人にも厳しい完璧主義者です。
こだわりが強く、常にプロ意識を高く持って仕事に取り組んでいるため、仕事とプライベートの境界線がありません。
「こうありたい」「こうなりたい」という理想が高く、統率力もあるため、権力のある立場を築きたいという想いは、12色キャラのなかで一番強く持っています。
ワンマンプレーで人を振りまわすようなことはせずに、秩序や常識を重んじて、上下関係を重視するタイプです。
プライドが高いインディゴの人には「あなただからお願いできる」と、自尊心をくすぐるひと言を添えると、張り切って取り組んでくれるでしょう。
ほめて伸びるタイプなので、ストレートにほめて、モチベーションが高くなるようサポートすれば、よりよい結果につながるよう努力を重ねてくれます。
・「親しき仲にも礼儀あり」を大切にしましょう
上下関係を重んじ、礼儀礼節を大切にするインディゴの人には、「親しき仲にも礼儀あり」という言葉がぴったりです。
一方で、周囲の部下や仲間に花を持たせ、持ち上げることで信頼と評価を高めていく「チームのまとめ役」でもあります。
世間からの評価も大切にするため、常識外れな行動に走るということはありません。
自分を全面にアピールすることはありませんが、いつも全体を見て空気を読み、落ち着きのある姿が、「この人がいれば大丈夫」と周囲を安心させてくれます。
身近な人と集まっていても、自然にリーダー役をしていることもあり、みんながついて行きたくなるのがインディゴの人の特徴です。
・個性に合った言葉がけをしていますか?
インディゴの人は、完璧主義ゆえに「適当」なことが目につくと不快に感じてしまいます。
だからこそ、インディゴの人に対して「適当だね」「いいかげんだね」といった言葉がけは禁物です。
根っからのリーダー気質でもあるので、決してみんなの前でプライドを傷つけるような言動はしないことがポイントです。
「やっぱりすごいね!」
「完璧だね」
「あなたのおかげだよ」
「あなただからお願いできるんだ!」
といった言葉が効果的。
また、VIP扱いを好むので、もし落ち込んでいるように見えたら、そっとしておくのではなく、食事に誘ったり、雰囲気のいいお店へ誘い出してあげたりすると喜びます。
チームメンバーが自分のよさを発揮できるように、相手に合った言葉がけや関わり方で環境を整えてあげましょう。
一人ひとりの個性が輝くことで、チーム全体の雰囲気がよくなり、ビジネスは右肩上がりになっていきますよ。
Comments