top of page
執筆者の写真大沢清文

●「色」の力で、よりよいチームワークをつくりませんか?

・チーム一人ひとりの「個性」をチェックしてみましょう



 あなたは、チームのなかでの役割を意識したことはありますか?

 一人ひとりの個性を活かすことができると、チームワークもよくなります。

 メンバーの「色」を知り、その個性を活かしていくことは、ビジネスを発展させていくために欠かせない要素です。

「色」の力を取り入れて、チームの団結力を深めていきましょう。



 わたしたちキレイデザイン協会では、一人ひとりの個性を、生年月日から導き出した「12色」でご紹介しています。

「色」の調べ方は、拙著、書籍『びっくりするほど当たる! 12色キャラ診断』(かざひの文庫)などで掲載していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。



 今回は12色のなかから、「イエロー」の人の個性や、チームでの活かし方、言葉がけのコツなどをご紹介していきます。



・イエローは、どこまでも続く広大で聡明な空のような人



 イエローの人は、知的好奇心にあふれ、自分自身を高める向上心を持ったタイプです。

 澄みわたる空のように聡明で、いつも広い視野で物事をとらえ、情報やおしゃれに敏感。  

 先駆けて新しいものを取り入れて、かっこよくスマートに生きることを望みます。

持ち前の知性と楽天性を活かして前進できるでしょう。



・イエローのキーワードは、「スマート」と「リーダーシップ」!



 イエローには、次のような特徴があります。

・新しいもの好き。世に広まり始めると、違うものを探したくなる

・すぐに行動したいタイプ(確認せず、すぐ便乗できてしまう)

・自分の世界観を大切にする

・話が長い一面も(語るのが好き)

・話し合いをしながら自分のペースをつくっていく


 

 キーワードは、「スマート」で、先見力、希望、幸福感、未来です。

 イエローの人は、澄みわたった広い心になり、未来を照らす力を与えてもらえるという特徴があります。

 12色のなかでもっとも透明度が高く、明るくて聡明なカラーです。明るさがありながらもさわやかな色なので、見ているだけで、晴れやかになったり、元気が出たりもしますね。



 注意力や集中力をアップさせたいときにこの色を使うと、落ち着いて進めることができるでしょう。



・イエローの人は、スタートダッシュが得意



 イエローの人は、コツコツ続けていくよりも、スタートダッシュで勝負をかけていくタイプです。

 常に新しいことに取り組んでいたいという思いがあるため、誰も手がけたことがないことや、新しい分野には興味津々で張り切ります。

 新しく、刺激的な環境下で仕事をするときには、持ち前の正義感と向上心で才能を発揮。



 ただ、飽きっぽいところもあるため、慣れてきた頃に投げ出さないように注意したいところです。

 メンツや立場にこだわるイエローは、スマートなリーダーシップを目指します。



 一方で、ミスをしたり、追い詰められたりすることにかなり弱い面も…。

 そんなときに人前で注意されると、プライドが傷つき、落ち込んでしまいます。

 1対1で何が問題で、どうすればいいのかを伝えてもらえると、向上心が湧いてきます。



・みんなに頼られることでモチベーションが上がる!



 イエローの人は、天真爛漫でまわりから慕われやすく、「みんなから頼られたい」と思っている傾向があります

 シャイな性格のため、ほめられると「それほどでもないよ」と曖昧な返事をしてしまいますが、じつは内心ではニコニコです。



 また、隠しごとなく何でも話せる関係性を好みます。

 その分、コソコソしたり、ジメジメしたり、本音を言わないような環境では、ストレスがたまりやすくなりがちです。



 コミュニケーションもマメにとるので、連絡は怠らないように心がけるタイプです。

 マメな人とは相性がいいでしょう。

 気配り上手でもあるので、その気づかいに気づいてもらえるひと言を喜びます。



 頼られることで力を発揮するイエローは、どんなに助かっているか、いかに戦力となっているかを伝えることで、仕事上のコミュニケーションもうまくいきます。

 また、立場と役割を明確にしてあげたほうが、仕事がスムーズに運びます。



 メンツやプライド、立場にこだわる、繊細なイエローの人と接するときは、とにかく人前で叱らないようにするのがポイントです。



 また、話をよく聞いてあげて、強引に物事を進めないことも大切です。

一方的に進められることにストレスを感じるので、尊重することを心がけましょう。



・「色」を活用して、チームで豊かになっていきましょう



 スマートでかっこいいことを望むイエローの人に効果的な言葉がけは、

「それ、最先端だね」

「いつもおしゃれだね」

「いろんな情報を知っているね」

 といった言葉です。

 コミュニケーションが円滑になることで、人間関係がよくなり、チーム力も上がっていくでしょう。



 お互いにパフォーマンスを発揮しやすい環境をつくることで、チームの雰囲気はどんどんよくなり、ビジネスも拡大していきます。

「色」を上手に活用して、チーム全員で一緒に豊かな人生を手に入れていきませんか?






Comentários


bottom of page